WEB予約 LINE相談

骨折

骨折の早期回復には適切な処置が求められます


腕に包帯を巻いている人

骨折はスポーツ中のケガや転倒などで骨に強い外力が加わった時に発生しやすいです。

また、骨が弱くなりやすい中高年の方も骨折のリスクが高まりますので注意が必要です。


こちらのページでは「骨折」をテーマとして「骨折の種類、症状」「骨折の処置方法」について詳しくまとめてあります。

日常で行える予防方法についてもご紹介していますので、ぜひご参考ください。

CONTENTS

    trouble

    • チェックボックス

      転倒して手をついた後、手首が変形して腫れてきた

    • チェックボックス

      骨折なのか捻挫なのか見分けがつかない

    • チェックボックス

      ラグビーで衝突した際、鎖骨が折れてしまった

    • チェックボックス

      骨折をした際の処置方法を知っておきたい

    cause・symptom

    骨折とは、骨の連続性が断たれたケガのことを言います。

    他の外傷と比較しても痛みは強く、内出血量も多くなりやすいため、受傷後はできるだけ早急な処置を行うことが大切です。


    こちらでは、骨折に対する適切なケアをするためにも、まずは「骨折の種類、症状」について詳しくみていきましょう。

    松葉杖を使い歩く少年

    骨折の程度による分類


    ●完全骨折


    骨が完全に折れて離断してしまったもの。



    ●不全骨折


    骨が部分的に傷ついているもの。(ヒビ、剥離骨折、骨膜下骨折など)

    足を骨折した人

    骨折の種類


    ●外傷性骨折

    一度の大きな外力によって骨が損傷した症状のことを言います。いわゆる「急性外傷(ケガ)」による骨折です。

    外傷性骨折を起こす場面としては、コンタクトスポーツ、交通事故、日常生活における衝突、転倒などが挙げられます。


    ●疲労骨折

    一度では骨折を起こさないような小さな外力が繰り返して加わることで、骨に傷がついてしまった症状です。

    長距離走ジャンプ動作の繰り返し長時間の歩行などで、すねの骨、足の指の骨を疲労骨折することがあります。


    ●病的骨折

    骨の変異によって、非常に小さな外力で骨折してしまった症状です。

    骨が弱くなる要因としては、骨粗鬆症、骨腫瘍、がんの骨転移などが挙げられます。

    足を骨折した人

    骨折の症状

    ●一般外傷症状(他の外傷にもみられる症状)

    疼痛

    腫脹:内出血によって患部が腫れてきます。

    機能障害:運動制限がみられることがあります。


    ●固有症状

    転位と変形:完全に折れている場合は骨の位置が移動(転位)し、外観からも折れたり、曲がったりした変形がみられることがあります。


    軋轢音:折れた骨同士が衝突することで、軋轢音を触知することがあります。

    異常可動性:完全に折れた場合、関節以外の場所で骨が異常な方向に動くことがあります。


    ●全身症状

    ショック症状:大量の内出血で全身の循環バランスが乱れ、ショック症状を引き起こすことがあります。

    特徴的な症状としては、「顔面蒼白」「チアノーゼ」「冷や汗」「呼吸不全」などが挙げられます。


    発熱:炎症が吸収される際に、37〜38℃程度の発熱症状がみられることがあります。

    体温を測る人

    骨折の局所症状

    これだけで骨折とは断定できませんが、骨折を見分ける際のポイントとして次の局所症状が挙げられます。


    ●限局性圧痛

    骨折をした箇所に限局する圧痛がみられることがあります。

    骨には知覚神経が豊富に走っているため、骨折の痛みは他の外傷と比較して強めに出ることが多いです。


    ●介達痛

    骨折部位より離れた場所から刺激(振動、軸圧、牽引など)を加えると、骨折部に痛みが響くことがあります。

    足を骨折した人

    骨折の併発症

    骨折を起こした外力や、骨欠、骨折端によって周辺の組織を損傷してしまうことがあります。


    ●血管損傷

    ●筋、腱といった軟部組織損傷

    ●末梢神経損傷

    など。


    また、関節面(関節軟骨)を損傷した場合、骨が癒合した後も関節運動に制限が残ることもあります。

    appraoch

    「RICE処置」とは?

    骨折の症状がみられる場合、早急に「RICE処置」を行い症状の緩和に努めましょう。

    処置を素早く行うことでその後の治癒促進にも繋がる効果が期待できます。

    「日常で行える骨折の対策」「骨折の治癒経過」についてもご紹介していますので、ぜひご参考ください。

    RICE処置の説明図

    RICE処置

    「RICE処置」の各処置内容は次のようになります。

    Rest(安静)

    損傷部が悪化しないように、患部を安静にします。

    Icing(冷却)

    氷水や保冷剤を使い、患部を冷却します。

    タオル越しに当てるようにし、冷やしすぎないように注意しましょう。

    Compression(圧迫)

    腫脹と内出血を抑えるため、患部を圧迫します。

    バンテージ、包帯などを使い、適切な圧で圧迫しましょう。

    Elevaition(拳上)

    患部を心臓より高い位置に挙上し、内出血量を抑えます。


    骨折が疑われる場合、なるべく早急に整骨院や専門の医療機関で整復(折れた骨を元に戻す)を受けましょう。

    受傷後に時間が経つほど筋緊張が強まり、整復が難しくなると言われています。

    日常生活で行える骨折の対策

    日頃から次に挙げられるものを日常生活に取り入れることが骨折を引き起こす可能性を下げることが期待できます。

    ストレッチ

    関節の動きが硬くなっていると、骨への負担が増えてしまうことが考えられます。

    疲労骨折を予防するために、日頃のストレッチで筋肉の柔軟性をつけておきましょう。

    転倒の予防

    転倒することで骨折を引き起こすおそれがあります。

    「足腰、体幹、バランス感覚の強化」「家の段差を減らす」といった、転倒予防に努めることも大切です。

    骨折の治癒経過

    炎症期

    壊死した組織を除去するために血流量が増加し炎症症状が現れます。

    仮骨形成期

    軟骨性の仮骨が形成されることで骨と骨の癒合が始まります。

    仮骨硬化期

    仮骨が徐々に硬くなってきます。

    リモデリング期

    仮骨が吸収と骨新生を繰り返すことで、本来の骨に置き換わってきます。

    treatment

    ジェッツ西船整骨院の骨折へのアプローチ風景

    ジェッツ西船整骨院の【骨折】アプローチ方法

    当院では骨折が疑われる場合は徒手検査やエコー検査により患部の状態を確認します。


    骨の連続性が絶たれてズレを起こしていた場合には「整復(骨の位置を戻す)」「固定」を行います。

    その後、当院が提携している専門の医療機関でレントゲン検査を受けていただくことで、保険を使用した継続施療が可能となります。

    骨折の部位や状態によってはより大きな病院での検査が必要になるので、固定等の応急処置をして紹介状を作成します。


    骨の癒合後も、固定によって動きの悪くなった関節の「機能訓練」や周辺組織の「ボディケア」「温熱療法」「超音波療法」「ハイボルト療法」などしっかり行い、不自由のない元の生活に戻れるようにしていきます。

    AUTHOR

    ジェッツ西船整骨院の院長先生の画像


    氏名

    安達 大恭

    役職

    院長

    資格

    2009年 柔道整復師免許取得

    2012年 はり師・きゅう師免許取得

    2014年 キネシオテーピング協会認定トレーナー

    2017年 米国SMART Tools認定資格

    血液型

    B型

    趣味

    アウトドア、お酒

    出身地

    北海道登別市

    得意な施術

    テーピング・鍼施術・筋膜アプローチ

    患者さんへの一言

    はじめまして。ジェッツ西船整骨院・院長の安達です。

    東洋医学と西洋医学、両方の観点で患部と全身を見立てる根本改善と、施術後の運動機能を高めるアフターケアに拘りを持っています。

    より効果的な筋骨格、関節、筋膜、循環へのアプローチ法を日々追求し、患者さんへ提供することを誇りとしています!

    是非、当院の施術を日々の快適な生活に役立ててください!

    施術家としての思い

    『10年先のQOL(生活の質)向上』をスローガンに掲げ、即効性・持続性のある施術とアフターケアを提供し、お一人おひとりの未来を健康にできる、また皆さんの心の支えになれる、信頼していただける整骨院を目指して日々精進しております。

    施術へのこだわり

    お一人おひとりの最善、最適を考えた施術計画を提案することです。

    経歴

    2012年 日本工学院北海道専門学校を卒業

    2012年 津田沼中央整骨院で勤務

    2012~2014年 東陽中央整骨院で勤務

    2014~2015年 北千住中央整骨院で勤務

    2015年~ ジェッツ西船整骨院で勤務

    2012年 cmcグループ年間最優秀新人賞

    2013年 cmcグループ年間最優秀メインセラピスト賞

    2015年 cmcグループ年間優秀スタッフ賞

    2017年 第15回 医療オリンピックC-1 関東大会 矯正王 優勝

    2018年 第16回 医療オリンピックC-1 関東大会 刺鍼王 優勝

    2021年 医療オリンピックC-1 特別大会 矯正王 全国優勝

    医療オリンピックC-1 特別大会 刺鍼王 全国優勝

    2022年 第19回 医療オリンピックC-1 全国大会 矯正王 全国優勝

    JETS-NISHIFUNA

    img1
    住所

    273-0031
    千葉県船橋市西船4-24-11

    最寄駅

    JR・東京メトロ東西線 西船駅北口から徒歩2分

    駐車場

    あり(1台)

    受付時間
    09:00~12:00
    15:30~20:00

    ▲14:30~17:00
    ※定休日は日曜です

    CONTACT

    電話でのお問い合わせ

    047-437-3510
    平日  9:00〜12:00/15:30〜20:00
    土・祝 9:00〜12:00/14:30〜17:00

    〒273-0031
    千葉県船橋市西船4-24-11

    24時間ご予約可能!

    ジェッツ西船整骨院LINE公式

    TOP