WEB予約 LINE相談

原因不明の痛み・しびれ (足・足の裏)

しびれの原因を知って正しい対処をしていきましょう


足先にしびれを感じる女性

気付いたら足がしびれている、どこに原因があるのかわからない・・・

そんなとき、どのような対処を行っていますか。


日常生活で支障が出なかったとしても、原因がわからないしびれや痛みは不安な気持ちになるでしょう。

できることなら早めに対処して改善していきたいものです。


こちらのページでは足・足裏のしびれをテーマに、原因と対策について詳しくまとめてあります。

足のしびれ改善のためにも、ぜひご参考ください。

contents


    trouble

    • 腰痛とともに太ももがしびれることがある

    • 前屈みになると足にしびれが走る

    • 足裏がしびれて感覚が鈍い

    • 足のしびれを早く改善したい

    cause

    脚の付け根部分に痛みを感じる女性

    循環不足


    神経圧迫に加え、循環不足も神経伝達が悪くなるために、しびれの要因になります。


    ・末端冷え性

    冷え性がある場合、足への循環不足によって神経伝達が悪くなり、しびれを生じることがあります。


    ・エコノミークラス症候群

    長時間の座位姿勢によって、下腿部に血栓(血の塊)ができる症状になります。

    血管が閉塞されることで循環が悪くなり、足にしびれや痛みを生じることがあります。


    ・内臓の問題

    心臓腎臓に病気がある場合、循環不足とむくみによる神経圧迫を起こすおそれがあります。

    腰付近が痛い女性

    原因が病気のもの


    ●筋緊張による神経圧迫

    ・坐骨神経痛

    お尻から太もも裏、ふくらはぎ、すね、足裏にかけて走る「坐骨神経」が筋緊張で圧迫されることにより、足にしびれや痛みを生じることがあります。

    坐骨神経は臀部の梨状筋の緊張によって圧迫されることが多いのですが(梨状筋症候群)、太もも裏から膝裏にかけての筋緊張によっても圧迫されることがあります。

    最初は腰痛だった症状が、症状が悪化することで周辺の神経を圧迫し、しびれに繋がってしまうケースもみられます。


    ・腰椎椎間板ヘルニア

    椎間板が後方に突出し、背骨周辺の神経を圧迫した症状になります。

    腰部を前屈させると、お尻から足先にかけてしびれが生じることがあります。


    ●足根管症候群

    ふくらはぎから足裏にかけて走る「脛骨神経」が、内くるぶし後方の足根管部分で絞扼されたものになります。

    足根管が狭くなる要因としては、足関節捻挫や骨折による足首の変形、リウマチによる関節破壊、足のむくみなどが挙げられます。


    ●扁平足・外反母趾

    扁平足・外反母趾では足裏のアーチ部分が潰れているため、そこを通る神経を圧迫することがあります。


    ●変形性股関節症

    股関節の変形によって、鼠蹊部(足の付け根)の神経が圧迫され、しびれを生じることがあります。

    approach

    ストレッチをする女性

    ストレッチ

    神経を圧迫しやすい、お尻と太もも裏のストレッチが特に足のしびれ対策に有効です。


    ・お尻のストレッチ

    椅子に座って片方の膝に反対側の足首を乗せます(片膝が開いた状態)

    そのまま上半身を前に倒すとお尻の筋肉をストレッチできます。


    ・太もも裏のストレッチ

    地べたに膝を伸ばした状態で座ります。

    上半身を前に倒すことで太もも裏をストレッチできます。


    息を吐きながら、ゆっくりと伸ばすようにしましょう。

    お尻と太もものストレッチはしびれはもちろん、腰痛の改善にも効果的です。

    入浴

    湯船に浸かって身体を温めることにより、筋緊張の緩和と血流改善を期待できます。

    日常生活でも衣服や暖房を調整し、身体を冷やさないように気をつけましょう。

    入浴をする様子
    デスクワークをする男性

    長時間同じ姿勢をとらない

    デスクワークで長時間座っている場合、お尻から腰まわりが固まりやすくなります。

    こまめに休憩をとって身体を動かす時間を作りましょう。

    また、机の下でも足首や足の指を動かして、循環不足を起こさないように気をつけてください。

    姿勢の改善

    背中の丸まった姿勢は、腰部が緊張しやすくなります。

    普段より背中を伸ばした、正しい姿勢をとるように意識しましょう。

    姿勢を改善しようとする女性

    treatment

    ジェッツ西船整骨院での施術風景

    ジェッツ西船整骨院の【原因不明の痛み・しびれ(足・足の裏)】アプローチ方法

    足に痛みやしびれがあり、さまざまなところで検査を受けても原因がわからないケースがあります。


    病院でのレントゲン撮影で特に異常がない場合、レントゲンに写らない腰部・臀部・下肢の筋肉に拘縮などの問題があり神経を圧迫している可能性があります。

    また、足の着き方や骨盤のゆがみが起因となっている場合もあります。


    当院では、原因不明の痛みに対して丁寧にカウンセリングを行い整骨院での施術が可能かどうか、他に病気などの可能性がないかを確認しています。

    当院での施術が可能な状態であれば、目的に応じて「ハイボルト療法」「鍼灸療法」「骨格矯正」で筋肉や周辺組織の柔軟性を高め、骨格を正常な位置関係に正すことで神経圧迫を解放するなどの方法で、神経伝達を良くすることで症状の緩和を目指します。

    AUTHOR

    ジェッツ西船整骨院の院長先生の画像


    氏名

    安達 大恭

    役職

    院長

    資格

    2009年 柔道整復師免許取得

    2012年 はり師・きゅう師免許取得

    2014年 キネシオテーピング協会認定トレーナー

    2017年 米国SMART Tools認定資格

    血液型

    B型

    趣味

    アウトドア、お酒

    出身地

    北海道登別市

    得意な施術

    テーピング・鍼施術・筋膜アプローチ

    患者さんへの一言

    はじめまして。ジェッツ西船整骨院・院長の安達です。

    東洋医学と西洋医学、両方の観点で患部と全身を見立てる根本改善と、施術後の運動機能を高めるアフターケアに拘りを持っています。

    より効果的な筋骨格、関節、筋膜、循環へのアプローチ法を日々追求し、患者さんへ提供することを誇りとしています!

    是非、当院の施術を日々の快適な生活に役立ててください!

    施術家としての思い

    『10年先のQOL(生活の質)向上』をスローガンに掲げ、即効性・持続性のある施術とアフターケアを提供し、お一人おひとりの未来を健康にできる、また皆さんの心の支えになれる、信頼していただける整骨院を目指して日々精進しております。

    施術へのこだわり

    お一人おひとりの最善、最適を考えた施術計画を提案することです。

    経歴

    2012年 日本工学院北海道専門学校を卒業

    2012年 津田沼中央整骨院で勤務

    2012~2014年 東陽中央整骨院で勤務

    2014~2015年 北千住中央整骨院で勤務

    2015年~ ジェッツ西船整骨院で勤務

    2012年 cmcグループ年間最優秀新人賞

    2013年 cmcグループ年間最優秀メインセラピスト賞

    2015年 cmcグループ年間優秀スタッフ賞

    2017年 第15回 医療オリンピックC-1 関東大会 矯正王 優勝

    2018年 第16回 医療オリンピックC-1 関東大会 刺鍼王 優勝

    2021年 医療オリンピックC-1 特別大会 矯正王 全国優勝

    医療オリンピックC-1 特別大会 刺鍼王 全国優勝

    2022年 第19回 医療オリンピックC-1 全国大会 矯正王 全国優勝

    JETS-NISHIFUNA

    img1
    住所

    273-0031
    千葉県船橋市西船4-24-11

    最寄駅

    JR・東京メトロ東西線 西船駅北口から徒歩2分

    駐車場

    あり(1台)

    受付時間
    09:00~12:00
    15:30~20:00

    ▲14:30~17:00
    ※定休日は日曜です

    CONTACT

    電話でのお問い合わせ

    047-437-3510
    平日  9:00〜12:00/15:30〜20:00
    土・祝 9:00〜12:00/14:30〜17:00

    〒273-0031
    千葉県船橋市西船4-24-11

    24時間ご予約可能!

    ジェッツ西船整骨院LINE公式

    TOP