WEB予約 LINE相談

ストレートネック

あなたもストレートネック予備軍かもしれません


ストレートネックと正常な首の比較図

パソコン、スマホの普及で便利な世の中になりましたが、その反面で多くの方がストレートネックになっていると言われています。

ストレートネックになると身体に悪影響が出やすいため、なるべく早期に対策しておくことが大切です。


こちらのページではストレートネックになる原因や症状、日常で行える対処法について詳しくまとめてあります。

首肩がこりやすい方、猫背姿勢を気にされている方は、ぜひ最後まで目を通してみてください。

contents

    trouble

    • チェックボックス

      首から肩、背中にかけてがこりやすい

    • チェックボックス

      疲れがたまると手にしびれを感じることがある

    • チェックボックス

      顔が肩より前に出ている姿勢が気になる

    • チェックボックス

      眼精疲労と頭痛を改善したい

    cause・symptom

    ストレートネックとは頚椎の湾曲が消失し、首がまっすぐになっている状態を言います。

    頚椎は本来、前弯していることで頭を骨格で支え、負担を分散していると考えられます。


    湾曲がなくなると頭を背骨周辺の筋肉で支えることになるため、首まわりが緊張しやすくなります。

    猫背でパソコンを使う女性

    ストレートネックによる症状

    ストレートネックになると、首から肩、背中にかけての筋緊張が強まることで、肩こり腰痛に繋がりやすくなります。

    また、症状がひどくなると、頚椎から鎖骨周辺を走る神経が圧迫されることにより、手や指先のしびれにつながるおそれもあります。

    首が痛い女性

    ストレートネックになる原因

    生まれつきの骨格(先天性)による場合もありますが、多くは「日常生活での姿勢による首まわりのこわばり・拘縮(後天性)」によって生じると考えられます。


    ●猫背姿勢

    デスクワークでのPC作業、スマホの操作などで背中が丸まった姿勢が長く続くと、頚椎の湾曲が消失した状態で骨格が固まってしまうことが考えられます。


    ●寝方

    枕の高さが合っていない場合、寝ている間に不自然な姿勢になることで、ストレートネックになってしまうおそれがあります。

    approch

    運動をする女性

    ストレートネックを予防するために日常的にできること

    ストレートネックは首のこり感だけではなく、腰痛手のしびれといった全身にも影響が出てきます。

    骨格の変形は時間が経つほど改善が難しくなるため、できるだけ早期に対策を始めることが重要です。

    こちらでは、日常でできるストレートネックの予防法・対策についてご紹介します。

    簡単にできるものばかりになっていますので、ぜひ実践してみてください。

    ストレートネックの予防法・対策

    ・適度な運動

    骨、関節は筋肉によって支えられているため、筋緊張が強くなっていると姿勢の改善が難しくなります。

    日常的に適度な全身運動を行い、筋肉が固まらないように注意しましょう。

     

    ・ストレッチ

    肩甲骨が前に出た状態で固まっていると、背中を伸ばしにくくなります。

    日頃から肩甲骨を内側に寄せるようなストレッチを行い、背中の柔軟性をつけておくようにしましょう。

     

    ・姿勢の改善

    椅子に座る際は背もたれまで深く座り、肩甲骨の上に頭を乗せるよう背中をまっすぐ伸ばした姿勢を意識しましょう。

     

    ・スマホは顔の高さに持ってくる

    下を向いた姿勢が続くと、ストレートネックに繋がりやすくなります。

    スマホは顔の高さまであげて画面を見るようにすることで、ストレートネックの予防ができます。

     

    ・枕の高さの調整

    枕は横向きに寝ても背骨がまっすぐキープされ、首が傾かない高さが理想的です。

    寝ている間に首に負担がかからないよう、枕の高さも見直してみてください。

    treatment


    ジェッツ西船整骨院のストレートネックの施術風景

    ジェッツ西船整骨院の【ストレートネック】アプローチ方法

    スマホ使用者の拡大から注目され始めたストレートネック。

    首の骨を構成する頚椎の位置関係が悪くなることで、肩こりや頭痛をはじめ身体にさまざまな影響を及ぼし、今では現代病といっても過言ではない症状です。


    ストレートネックの症状でご来院される患者さんの多くは、長時間同じ姿勢を取る学生さんやデスクワークの方、産後のママさん、ドライバーの方ですが、単に姿勢が悪いだけで無く、筋力低下によって発症することも少なくありません。

    特に体幹の筋肉が弱っていると、腰が反ったときに背中が丸くなり、同時に頭が前のめりになることで首の骨が真っ直ぐの状態になってしまい、強い肩こりや頭痛、悪い症状だとヘルニアや頸椎症にも繋がる可能性があります。


    当院では頚椎の「骨格矯正」にて首を正しい位置関係に戻し、「鍼療法」「ハイボルト療法」「超音波療法」で組織循環を正常化させ症状の改善を促します。

    状態によっては「猫背矯正」で根本改善を目指します。

    その後「体幹トレーニング」「セルフケアのアドバイス」を行い、再発しない身体づくりを目指します。

    AUTHOR

    ジェッツ西船整骨院の院長先生の画像


    氏名

    安達 大恭

    役職

    院長

    資格

    2009年 柔道整復師免許取得

    2012年 はり師・きゅう師免許取得

    2014年 キネシオテーピング協会認定トレーナー

    2017年 米国SMART Tools認定資格

    血液型

    B型

    趣味

    アウトドア、お酒

    出身地

    北海道登別市

    得意な施術

    テーピング・鍼施術・筋膜アプローチ

    患者さんへの一言

    はじめまして。ジェッツ西船整骨院・院長の安達です。

    東洋医学と西洋医学、両方の観点で患部と全身を見立てる根本改善と、施術後の運動機能を高めるアフターケアに拘りを持っています。

    より効果的な筋骨格、関節、筋膜、循環へのアプローチ法を日々追求し、患者さんへ提供することを誇りとしています!

    是非、当院の施術を日々の快適な生活に役立ててください!

    施術家としての思い

    『10年先のQOL(生活の質)向上』をスローガンに掲げ、即効性・持続性のある施術とアフターケアを提供し、お一人おひとりの未来を健康にできる、また皆さんの心の支えになれる、信頼していただける整骨院を目指して日々精進しております。

    施術へのこだわり

    お一人おひとりの最善、最適を考えた施術計画を提案することです。

    経歴

    2012年 日本工学院北海道専門学校を卒業

    2012年 津田沼中央整骨院で勤務

    2012~2014年 東陽中央整骨院で勤務

    2014~2015年 北千住中央整骨院で勤務

    2015年~ ジェッツ西船整骨院で勤務

    2012年 cmcグループ年間最優秀新人賞

    2013年 cmcグループ年間最優秀メインセラピスト賞

    2015年 cmcグループ年間優秀スタッフ賞

    2017年 第15回 医療オリンピックC-1 関東大会 矯正王 優勝

    2018年 第16回 医療オリンピックC-1 関東大会 刺鍼王 優勝

    2021年 医療オリンピックC-1 特別大会 矯正王 全国優勝

    医療オリンピックC-1 特別大会 刺鍼王 全国優勝

    2022年 第19回 医療オリンピックC-1 全国大会 矯正王 全国優勝

    JETS-NISHIFUNA

    img1
    住所

    273-0031
    千葉県船橋市西船4-24-11

    最寄駅

    JR・東京メトロ東西線 西船駅北口から徒歩2分

    駐車場

    あり(1台)

    受付時間
    09:00~12:00
    15:30~20:00

    ▲14:30~17:00
    ※定休日は日曜です

    CONTACT

    電話でのお問い合わせ

    047-437-3510
    平日  9:00〜12:00/15:30〜20:00
    土・祝 9:00〜12:00/14:30〜17:00

    〒273-0031
    千葉県船橋市西船4-24-11

    24時間ご予約可能!

    ジェッツ西船整骨院LINE公式

    TOP