
交通事故施術
目次
contents
目次
contents
お悩みの症状
trouble
お悩みの症状
trouble
交通事故後の対応
PERFORM
交通事故後の対応
PERFORM
●警察に連絡して「交通事故証明書」を発行してもらう
交通事故に遭ってしまったら、まずは警察に連絡して人身事故として届け出ましょう。
物損事故扱いにされてしまうと「今回の事故でケガはなかった」ということになり、保険が適用されなくなることもあります。
次に加害者のさまざまな情報を聞いておきましょう。
車のナンバーや自賠責保険と任意保険の会社名を控え、運転免許証はスマホのカメラで撮影し、名刺があればもらっておきましょう。
事故状況を撮影しておくことも後から役に立つことがあります。
●医療機関に行く
警察への届けがひと段落したら、必ず医療機関にかかるようにしましょう。
日が経ってしまうと後からケガが発覚しても、事故との因果関係を認められなくなってしまう可能性があります。
人身事故であれば保険適用されますので、事故後はなるべく早く医療機関に行くようにしましょう。
事故後は痛みを感じにくいことが多い
交通事故後に遭うと、突然のことに人間の身体は興奮状態になります。
この時、体内ではアドレナリンやβエンドルフィンという物質が分泌されます。
このアドレナリンの痛覚を麻痺させる働きと、βエンドルフィンの鎮痛作用によって交通事故後は一時的に痛みを感じにくくなると言われています。
事故から時間が経ち身体と心が落ち着いてくると、これらの作用がなくなり急に痛みを感じるようになることがあります。
外傷や痛みなどの自覚症状がなくても、重篤な負傷を負っている可能性があります。
事故後は医療機関でしっかり検査してもらうことが大切です。
むちうちとは
whiplash
むちうちとは
whiplash

「むちうち」とは、交通事故などの大きな衝撃により首がむちを打つかのように過度に伸縮した結果、首の筋肉や靭帯、骨、椎間板などの軟部組織が損傷してしまう症状です。
正式には「外傷性頸部症候群」と呼ばれています。
むちうちは外見上はほとんど変化がなく、軽い症状に思われることもありますが、きちんと対処をしておかないと次第に症状があらわれ重くなってしまいます。
事故に遭ったらなるべく早くに処置を受けた方が良い症状です。
●頚椎捻挫型
むちうちの約7割がこのタイプだと言われています。
衝撃で頚椎を損傷し、首の骨・靭帯・神経・筋肉などを痛めてしまうことで首や後頭部、肩周りに痛みが発生し、首が動かしにくくなることがあります。
●神経根型
事故の衝撃で脊椎から出ている神経の根本を損傷してしまったり、神経の根本が圧迫されてしまっているのがこのタイプです。
圧迫されている神経が司っている部位に痛みや痺れ、知覚障害や脱力などの症状がみられます。
●バレー・リュウ症候群型
事故が原因で自律神経を損傷してしまい自律神経失調症に陥ってしまっている状態です。
症状としては、めまいや頭痛、吐き気、身体の倦怠感や不眠などが起こり、慢性化する傾向があります。
このタイプは神経根型と同時に起こるケースもみられます。
●脊髄症状型
事故により脊髄本体が損傷してしまう症状です。
事故以前から脊柱管が狭くなっていたり、病気で脊髄の圧迫があった方に発症がみられます。
手足の痛みや痺れの他、運動障害が生じることもあります。
●脳脊髄液減少症
事故の衝撃で脳脊髄液がクモ膜下腔から漏れてしまっている状態です。
頭痛やめまい、耳鳴り、倦怠感など、自律神経失調症のような症状が起こることが多いです。


頚椎捻挫型・脊髄症状型であれば、症状は1~3カ月ほどで落ち着くと言われています。
神経根型やバレー・リュウ症候群型の場合、発症や症状のピークまでに時間がかかることもあり、改善には半年~1年ほどかかることもあります。
また、脳脊髄液減少症の場合は完治までには1~3年ほどかかることもあると言われています。
どのタイプでも、症状の程度や対処の仕方によって改善するまでの期間にも個人差があります。
施術法
TREATMENT
施術法
TREATMENT

ジェッツ西船整骨院の【交通事故施術】アプローチ方法
交通事故による「むちうち症」「腰痛症」にお困りでしたら当院にご相談ください。
交通事故専門弁護士との連携も整っており、無料相談も承っております。
当院は痛みの早期回復、再発予防のために根本改善を行うことはもちろんのこと、交通事故に対する患者さんの不安な気持ちも取り除きたいと考えております。
カウンセリング時には患者さんへしっかりと施術方法を説明し、お一人おひとりの症状やお身体に最適な施術を選択しております。
当院は自賠責保険や任意保険を使用した施術が可能となっているので、施術費用にご心配がある場合でもお気軽にご相談ください。
交通事故施術の流れ
Flow
交通事故施術の流れ
Flow
受付

お電話または、WEB予約にてご予約ください。
施術に関する疑問や、自賠責保険についてわからないことなどもご相談いただければと思います。
お問合せいただくだけでも問題ありません。
お気軽にご連絡ください。
ご来店の際には事故の相手が加入している保険会社の連絡先等をご用意してきて頂けますとスムーズにお手続きができます。
カウンセリング

まずは事故の状況や、発生日時、医師の診断結果など、交通事故についてしっかりと確認いたします。
その後、身体の痛みや違和感、気になっていることなどを具体的にヒアリングさせて頂き、適切な施術プランを組み立てていきます。
患者さんのご意見やご要望をふまえて施術プランをお決めしますのでご安心ください。
施術

カウンセリングを行った結果にあわせて、お身体の状態やお悩みの症状に最適な施術を行います。
施術前にこれから行う施術についてわかりやすくご説明させていただきます。
患部以外にも、痛みや症状の原因となっている部位を見極め改善のためのアプローチを行うことがあります。
身体の状態によっては何度か施術を受けていただく場合もあります。
アフターフォロー

組み立てたプランとお身体の状態に合わせて、今後の通院スケジュールのご提案をさせていただきます。
また、後遺症を残さないための日常生活でのアドバイスなども行っております。
何か症状や施術についてわからない点や不安な点がございましたらお気軽にご相談ください。
よくある質問
FAQ
よくある質問
FAQ
施術期間はどれくらいですか?
痛みの状態に個人差がありますが、普通のケガよりは回復までに時間がかかることが多いです。
レントゲンは撮っていただけますか?
法律で禁止されているため、整骨院・接骨院ではレントゲンを撮ることはできません。。
交通事故後、痛みをあまり感じていませんが施術した方がよろしいですか?
そのままにしておくと、のちのち痛みが出ることもあるので早めに施術を受けることをおすすめします。
著者
AUTHOR
著者
AUTHOR

- 氏名 
- 安達 大恭 
- 役職 
- 院長 
- 資格 
- 2009年 柔道整復師免許取得 - 2012年 はり師・きゅう師免許取得 - 2014年 キネシオテーピング協会認定トレーナー - 2017年 米国SMART Tools認定資格 
- 血液型 
- B型 
- 趣味 
- アウトドア、お酒 
- 出身地 
- 北海道登別市 
- 得意な施術 
- テーピング・鍼施術・筋膜アプローチ 
- 患者さんへの一言 
- はじめまして。ジェッツ西船整骨院・院長の安達です。 - 東洋医学と西洋医学、両方の観点で患部と全身を見立てる根本改善と、施術後の運動機能を高めるアフターケアに拘りを持っています。 - より効果的な筋骨格、関節、筋膜、循環へのアプローチ法を日々追求し、患者さんへ提供することを誇りとしています! - 是非、当院の施術を日々の快適な生活に役立ててください! 
- 施術家としての思い 
- 『10年先のQOL(生活の質)向上』をスローガンに掲げ、即効性・持続性のある施術とアフターケアを提供し、お一人おひとりの未来を健康にできる、また皆さんの心の支えになれる、信頼していただける整骨院を目指して日々精進しております。 
- 施術へのこだわり 
- お一人おひとりの最善、最適を考えた施術計画を提案することです。 
- 経歴 
- 2012年 日本工学院北海道専門学校を卒業 - 2012年 津田沼中央整骨院で勤務 - 2012~2014年 東陽中央整骨院で勤務 - 2014~2015年 北千住中央整骨院で勤務 - 2015年~ ジェッツ西船整骨院で勤務 - 2012年 cmcグループ年間最優秀新人賞 - 2013年 cmcグループ年間最優秀メインセラピスト賞 - 2015年 cmcグループ年間優秀スタッフ賞 - 2017年 第15回 医療オリンピックC-1 関東大会 矯正王 優勝 - 2018年 第16回 医療オリンピックC-1 関東大会 刺鍼王 優勝 - 2021年 医療オリンピックC-1 特別大会 矯正王 全国優勝 - 医療オリンピックC-1 特別大会 刺鍼王 全国優勝 - 2022年 第19回 医療オリンピックC-1 全国大会 矯正王 全国優勝 

ジェッツ西船整骨院
公式SNSアカウント
SNSLINKS
ジェッツ西船整骨院
公式SNSアカウント
SNSLINKS


 
															 
								 
										 
								











