
CMC筋膜ストレッチ
(リリース)
目次
contents
目次
contents
筋膜ストレッチ
fascia stretch
筋膜ストレッチ
fascia stretch

「何をしてもつらい、症状がよくらない」「同じ症状にずっと悩まされている」
そのような場合、もしかしたら筋膜が硬くなっているのかもしれません。
筋膜とは筋肉の表面を覆っている膜です。
それぞれの筋膜は隣の筋肉の筋膜とつながり有機的に連動しています。
仮に腰痛や肩こりがなかなか改善しない場合、腰部や肩以外の筋膜が関連している場合があります。
お悩みの症状
trouble
お悩みの症状
trouble
筋膜ストレッチについて
fascia stretch
筋膜ストレッチについて
fascia stretch

筋膜という文字をみると、筋肉を覆う膜のようにイメージされる方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、筋膜は筋肉だけでなく、骨や内臓なども覆っています。
筋膜は全身を覆っているため、「第2の骨格」とも呼ばれています。
例えば、肝臓の調子が良くない方をみていると、右側の腰が硬くなっているようなケースがあります。
それは、筋膜を介して肝臓の硬さが腰に伝わっているためです。
腰痛の原因は80%が原因不明とされていますが、全身をよくみてみると、腰に関連する筋膜に緊張がみられることが多いです。
特殊な器具や手技による筋膜リリースのことで、血行の促進→細胞の活性化→コラーゲンの形成を促して組織の回復能力を高める施術になります。
腱炎や筋肉のケガ、関節の動きの悪さなどに対して施術することにより、痛みや関節の可動域の改善が期待できます。

施術の効果
EFFICACY
施術の効果
EFFICACY
筋膜ストレッチに期待できる効果
当院の筋膜ストレッチを受けることで、次のような効果やメリットを期待できます。

施術の効果
次のような身体の症状の改善が期待できます。
腰痛
腰痛の80%が原因不明とされるのは、画像診断に頼りすぎて筋膜をみていないことが多いためです。
腰痛を改善するためには、臀部やハムストリングス(太ももの裏側)、大腰筋(お腹にある腰の筋肉)の筋膜を緩めることが重要です。
肩こり
肩こりの多くは首からもたらされます。
そのため、首周りの筋膜を緩めることで、肩こりの改善効果が期待できます。
膝痛
膝の痛みというと膝にばかり注目されることが多くありますが、実は、ひざの軟骨がすり減っても、骨と骨がぶつかっても、膝の痛みとは関係が無いのです。
なぜなら、軟骨や骨には痛みを感じる器官がないからです。
膝の痛みが出ている場合、特に太ももの外側の筋膜を緩めることが重要です。
膝の内側に痛みがあるケースであっても、膝の外側の筋膜を緩めることで、痛みが和らぐケースがあります。
施術法
TREATMENT METHOD
施術法
TREATMENT METHOD
筋膜ストレッチは、通常のストレッチとは異なり、専用の器具(ステンレスでできたブレードなど)を使っています。

筋膜ストレッチの手法
筋膜ストレッチをおこなう際、専用の器具を使って筋膜をこすったり、伸ばしたり、寄せたりします。
そのような刺激によって硬くなったり縮んだりしている筋膜を緩め、関連する部位の疼痛を緩和します。
また、局所の柔軟性向上が期待できるため、筋肉痛やケガの予防にも繋がります。

自宅でのストレッチも重要
筋膜リリースの効果を長く継続させるためには、自宅でストレッチを行うことも重要です。
パーソナルストレッチなどと合わせて行っていただくのもおすすめです。

筋肉の質はいくつになっても変えられます!
骨や神経、内臓などが関係していない外科的疾患の多くは、筋肉や筋膜を緩めることといった軟部組織が原因となっています。
そして、筋肉や筋膜はいくつになっても柔軟性を取り戻すことが可能です。
よくある質問
FAQ
よくある質問
FAQ
筋膜ストレッチは痛くないですか?
CMC筋膜リリースは、特殊なブレードによるストレッチのため、少し痛みを感じたり肌が赤くなることがあります。
施術に不安を感じる方はお気軽にスタッフにお申し付けください。
効果はすぐに実感できますか?
症状の原因となる筋膜の癒着を解消させるため効果をすぐに実感していただけます。
仕事帰りに少しだけ寄ることもできますか?
筋膜リリースは施術自体そこまでお時間がかかるものではないので、お仕事帰りにぜひお立ち寄りください。
著者
AUTHOR
著者
AUTHOR

氏名
安達 大恭
役職
院長
資格
2009年 柔道整復師免許取得
2012年 はり師・きゅう師免許取得
2014年 キネシオテーピング協会認定トレーナー
2017年 米国SMART Tools認定資格
血液型
B型
趣味
アウトドア、お酒
出身地
北海道登別市
得意な施術
テーピング・鍼施術・筋膜アプローチ
患者さんへの一言
はじめまして。ジェッツ西船整骨院・院長の安達です。
東洋医学と西洋医学、両方の観点で患部と全身を見立てる根本改善と、施術後の運動機能を高めるアフターケアに拘りを持っています。
より効果的な筋骨格、関節、筋膜、循環へのアプローチ法を日々追求し、患者さんへ提供することを誇りとしています!
是非、当院の施術を日々の快適な生活に役立ててください!
施術家としての思い
『10年先のQOL(生活の質)向上』をスローガンに掲げ、即効性・持続性のある施術とアフターケアを提供し、お一人おひとりの未来を健康にできる、また皆さんの心の支えになれる、信頼していただける整骨院を目指して日々精進しております。
施術へのこだわり
お一人おひとりの最善、最適を考えた施術計画を提案することです。
経歴
2012年 日本工学院北海道専門学校を卒業
2012年 津田沼中央整骨院で勤務
2012~2014年 東陽中央整骨院で勤務
2014~2015年 北千住中央整骨院で勤務
2015年~ ジェッツ西船整骨院で勤務
2012年 cmcグループ年間最優秀新人賞
2013年 cmcグループ年間最優秀メインセラピスト賞
2015年 cmcグループ年間優秀スタッフ賞
2017年 第15回 医療オリンピックC-1 関東大会 矯正王 優勝
2018年 第16回 医療オリンピックC-1 関東大会 刺鍼王 優勝
2021年 医療オリンピックC-1 特別大会 矯正王 全国優勝
医療オリンピックC-1 特別大会 刺鍼王 全国優勝
2022年 第19回 医療オリンピックC-1 全国大会 矯正王 全国優勝

コラム
column
ジェッツ西船整骨院
公式SNSアカウント
SNSLINKS
ジェッツ西船整骨院
公式SNSアカウント
SNSLINKS

